国語専門塾は、2つの力を付けるコースです。それは「読解力」と「作文力」。国語の勉強の土台づくりになる「読解力」は、身に付けることで読書嫌いを克服できるだけではなく、集中力が増すので他の教科の成績アップにもつながります。
また「作文力」は、正しい日本語と文章構成を覚えることで、自分の意見を正しい文章で書いたり話したりできるようになります。この2つの力を最大限まで引き伸ばすためのプログラムです。
※当コースは広島エリア限定の実施となります。
国語専門塾コース
小学校3~6年対象(広島エリア限定実施)
国語専門塾とは?
国語専門塾の学習プログラム
① 読書×感想文
当塾推薦の読書本を読み、感想文を書くことで「読解力」を鍛えます。「読解力」が向上することで「文章力」も向上します。
② 問題集を解く
国語の基礎・応用力を鍛える教科書準拠「国語問題集」を反復して解くことで、基礎的な国語力を鍛えます。
③ 文字をキレイに書く
文字だけでなく集中力も身に付く美文字練習。言葉の書き取りを反復練習することで美しく文字を書く習慣をつけます。
「読解力」を鍛えるポイント
質の高い文章を読む
質の低い文章ばかりを読んでいると、読解力はかえって低下してしまいます。まずは、質の高い文章を読むことが読解力の基礎となります。国語専門塾では、推薦読書本を学年ごとに設けてお子さまの読書への興味を促します。
年齢に合った読書をする
小学校時代によく本を読んでいた子どもでも、中学生や高校生になった時、その年齢に応じた本を読まなくなれば読解力は向上しません。小学校時代は、小説を読んでいても読解力は向上します。しかし、高校生になっても小説しか読まないようだと、読解力が向上しません。読む力を付けるためには、意識的な質の高い読書が必要になります。
国語専門塾 推薦読書本一覧
小学1、2年生読書本
| タイトル | 著者 | 出版社 |
|---|---|---|
| はれときどきぶた | 矢玉四郎 | 岩崎書店 |
| がんばれ! デメキン | 岸武雄 | 教育画劇 |
| 大きなタブノキ | 木暮正夫 | 教育画劇 |
| 宇宙人のいる教室 | さとうまきこ | 金の星社 |
| チロヌップのきつね | たかはしひろゆき | 金の星社 |
| スイミー | レオ・レオニ著 谷川俊太郎訳 |
好学社 |
| フルフル | 金井直 | ひさかたチャイルド |
| かさこじぞう | 平田昭吾 | ポプラ社 |
| モチモチの木 | 斎藤隆介 | 理論社 |
| おしゃべりなたまごやき | 寺村輝夫 | 理論社 |
| 半日村 | 斎藤隆介 | 岩崎書店 |
小学3、4年生読書本
| タイトル | 著者 | 出版社 |
|---|---|---|
| 河童のクゥと夏休み | 木暮正夫 | 岩崎書店 |
| ヤンモのいた日 | 日本児童文学者協会編 | 岩崎書店 |
| ごんぎつね | 新美南吉 | 偕成社 |
| 風をおいかけて、海へ! | 高森千穂 | 国土社 |
| ねこのかげルウルウ | 畑中弘子、他 | 国土社 |
| 赤い鳥3年生 | 赤い鳥の会編 | 小峰書店 |
| 船乗りクプクプの冒険 | 北杜夫 | 集英社 |
| より道はふしぎのはじまり | 赤羽じゅんこ | 文研出版 |
| 一つの花 | 今西祐行 | ポプラ社 |
| ぼくのへラオ変身日記 | 織島英二 | ポプラ社 |
| 宇宙においでよ! | 野口聡一、林公代 | 講談社 |
| だれもが使えるものづくり | くごうえり | 大日本図書 |
小学5、6年生読書本
| タイトル | 著者 | 出版社 |
|---|---|---|
| DIVE!!(上)(下) | 矢玉四郎 | 角川書店 |
| アーモンド入りチョコレートのワルツ | 岸武雄 | 角川書店 |
| 夕暮れのマグノリア | 木暮正夫 | 講談社 |
| 半パン・デイズ | さとうまきこ | 講談社 |
| 約束 | たかはしひろゆき | 集英社 |
| 永遠の出口 | レオ・レオニ著 | 集英社 |
| ブンとフン | 金井直 | 新潮社 |
| キッドナップツアー | 平田昭吾 | 新潮社 |
| 塩狩峠 | 斎藤隆介 | 新潮社 |
| 夏の庭 | 寺村輝夫 | 新潮社 |
| ポプラの秋 | 斎藤隆介 | 新潮社 |
| 春のオルガン | 矢玉四郎 | 新潮社 |
| 橋をめぐる―いつかのきみへ、 いつかのぼくへ |
岸武雄 | 文藝春秋 |
| 天のシーソー | 木暮正夫 | 理論社 |
| 命をいただく給食 | さとうまきこ | あかね書房 |
| 象のブランコ―とうちゃんと | たかはしひろゆき | 集英社 |
| そこに僕はいた | レオ・レオニ著 | 新潮社 |
| ユタとふしぎな仲間たち | 金井直 | 新潮社 |
| ガラスのうさぎ | 平田昭吾 | 金の星社 |
お問い合わせ
